現場で質問。浜田電気はどんなところ?
2000年4月1日入社
部署:鉄道営業部
永年勤続20年表彰おめでとうございます。
Q1.主な業務内容を教えて下さい
A1.鉄道関係電気工事の営業・設計積算・施工管理
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.刻々と変化する社会情勢に対応できる様に、情報収集を行い臨機応変に対応します。
また、お客様に安心して頂ける安全最優先な施工方法の提案や、最新技術を活用した満足度の高い技術提案を行います。
先輩、後輩に関係なく会話を重視し、気になる事は声に出し、気になった声を聞いたら耳を傾け丁寧な対応を行います。
Q3.入社してからこれまでの中で、一番失敗したな…という事は何ですか?
また、そこから何を学びましたか。
A3.某地下駅で照明設備関係の改修工事に携わっていた時に、昼間の駅営業中に照明設備を全停電させる失敗を起こしました。
鉄道を利用中のお客様、駅で働く駅員さんには多大なご迷惑をお掛け致しました。
私の知識が浅く、経験も少なかった為に施工手順のミスにより起こした事象になります。
この失敗を二度と起こさない為に、事前にあらゆるリスクを洗い出しシミュレーションを行います。
設備や技術の知識を深く理解し施工に臨んでいます。
Q4.あなたの気分転換の方法は?
A4.休暇を利用し旅に出る事。季節の風景や、旬の食を楽しんで気分転換しています。
Q5.ありがとうございました。
最後にこのページを見てくれている学生に向けて一言お願いします
A5.一般的な電気工事から、特殊な環境における鉄道関係の電気工事まで様々な環境での電気工事を行っています。
当社ならではの環境で幅広い知識、経験を習得する事ができます。
仕事に慣れるまではベテランの社員が積極的に声を掛け指導を行います。
A1.鉄道関係電気工事の営業・設計積算・施工管理
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.刻々と変化する社会情勢に対応できる様に、情報収集を行い臨機応変に対応します。
また、お客様に安心して頂ける安全最優先な施工方法の提案や、最新技術を活用した満足度の高い技術提案を行います。
先輩、後輩に関係なく会話を重視し、気になる事は声に出し、気になった声を聞いたら耳を傾け丁寧な対応を行います。
Q3.入社してからこれまでの中で、一番失敗したな…という事は何ですか?
また、そこから何を学びましたか。
A3.某地下駅で照明設備関係の改修工事に携わっていた時に、昼間の駅営業中に照明設備を全停電させる失敗を起こしました。
鉄道を利用中のお客様、駅で働く駅員さんには多大なご迷惑をお掛け致しました。
私の知識が浅く、経験も少なかった為に施工手順のミスにより起こした事象になります。
この失敗を二度と起こさない為に、事前にあらゆるリスクを洗い出しシミュレーションを行います。
設備や技術の知識を深く理解し施工に臨んでいます。
Q4.あなたの気分転換の方法は?
A4.休暇を利用し旅に出る事。季節の風景や、旬の食を楽しんで気分転換しています。
Q5.ありがとうございました。
最後にこのページを見てくれている学生に向けて一言お願いします
A5.一般的な電気工事から、特殊な環境における鉄道関係の電気工事まで様々な環境での電気工事を行っています。
当社ならではの環境で幅広い知識、経験を習得する事ができます。
仕事に慣れるまではベテランの社員が積極的に声を掛け指導を行います。
2000年4月1日入社
部署:工務部
永年勤続20年表彰おめでとうございます。
Q1.主な業務内容を教えて下さい
A1.JR車両基地内での電気設備の更新作業
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.墜転落防止・感電防止・触車防止
Q3.入社してからこれまでの中で、一番失敗したな…という事は何ですか?
また、そこから何を学びましたか。
A3.作業着手を失念し運転事故。作業員同士の声掛け声出し等相互の確認。
Q4.あなたの気分転換の方法は?
A4.家族との会話、食事。
Q5.ありがとうございました。
最後にこのページを見てくれている学生に向けて一言お願いします
A5.社会では、あなた方学生が知らない事が沢山あります。その事に直面した時、解決方法が分からないのはあたりまえ。
その時は、周りの先輩や上司の方に相談しましょう。その方々も初めは知らなかった事を乗り越えて、今いるからです。
ただし、教えてもらった事は自身が努力を怠らず、自分の物にしなければ意味が無いので、そこは頑張りましょう。
A1.JR車両基地内での電気設備の更新作業
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.墜転落防止・感電防止・触車防止
Q3.入社してからこれまでの中で、一番失敗したな…という事は何ですか?
また、そこから何を学びましたか。
A3.作業着手を失念し運転事故。作業員同士の声掛け声出し等相互の確認。
Q4.あなたの気分転換の方法は?
A4.家族との会話、食事。
Q5.ありがとうございました。
最後にこのページを見てくれている学生に向けて一言お願いします
A5.社会では、あなた方学生が知らない事が沢山あります。その事に直面した時、解決方法が分からないのはあたりまえ。
その時は、周りの先輩や上司の方に相談しましょう。その方々も初めは知らなかった事を乗り越えて、今いるからです。
ただし、教えてもらった事は自身が努力を怠らず、自分の物にしなければ意味が無いので、そこは頑張りましょう。
2010年4月1日入社
部署:鉄道営業部
永年勤続10年表彰おめでとうございます。
Q1.主な業務内容を教えて下さい
A1.鉄道工事に関する、営業・設計・積算等です。
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.提出物には期限が決められているので、その期限を過ぎないようにしています。
Q3.入社してからこれまでの中で、一番失敗したな…という事は何ですか? また、そこから何を学びましたか。
A3.設計した数量と現地施工時の数量が合わなかった。
設計した数量に間違いがないかよく確認をする。
Q4.あなたの気分転換の方法は?
A4.睡眠
Q5.ありがとうございました。
最後にこのページを見てくれている学生に向けて一言お願いします
A5.自分がやりたいと思う仕事を一生懸命探して下さい。
A1.鉄道工事に関する、営業・設計・積算等です。
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.提出物には期限が決められているので、その期限を過ぎないようにしています。
Q3.入社してからこれまでの中で、一番失敗したな…という事は何ですか? また、そこから何を学びましたか。
A3.設計した数量と現地施工時の数量が合わなかった。
設計した数量に間違いがないかよく確認をする。
Q4.あなたの気分転換の方法は?
A4.睡眠
Q5.ありがとうございました。
最後にこのページを見てくれている学生に向けて一言お願いします
A5.自分がやりたいと思う仕事を一生懸命探して下さい。
2010年4月1日入社
部署:工務部
永年勤続10年表彰おめでとうございます。
Q1.主な業務内容を教えて下さい
A1.新幹線車両所設備に関わる配電設備改良、電気設備新設、照明設備取替
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.設備を新設した物に対して不備がないかを確認し、他箇所に影響が無いように現場管理を行ってます。
Q3.入社してからこれまでの中で、一番失敗したな…という事は何ですか? また、そこから何を学びましたか。
A3.車両所構内での照明新設作業にて、他回線の照明回線が混在しているところであり、施工箇所と他回線のブレーカーを開放して施工をしていたが、施工後に施工箇所のブレーカーを投入し照明点灯を確認しそれに気を取られ、他回線のブレーカーを投入し忘れたことです。
学んだ事は、現地での当日確認では施工に気を取られ注意が散漫になり他の事に気を取られてしまうので、事前にブレーカー箇所の写真を撮り、ブレーカー開放箇所の明示を行い、他箇所でも操作した所も動作確認を行うことを学びました。
Q4.あなたの気分転換の方法は?
A4.現場施工の時は気合を入れて行い、その分休みの日はだらだらする事です。
Q5.ありがとうございました。
最後にこのページを見てくれている学生に向けて一言お願いします
A5.学生から社会人となり、学生時代に学んだ事が生かされる事はありますが、実際に入ってみて他の大人の人との関わり合いや、新幹線という大きい設備での電気工事があり、思っていた事が違うなと感じ不安になる事が多々出てくるとは思いますが、周りにはその事を経験している先輩や上司の方がいらっしゃるので、とりあえず何でも聞いてみて不安を消していければ迷っているよりも先の事が見えてくるとは思いますので、頑張って欲しいと思います。
A1.新幹線車両所設備に関わる配電設備改良、電気設備新設、照明設備取替
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.設備を新設した物に対して不備がないかを確認し、他箇所に影響が無いように現場管理を行ってます。
Q3.入社してからこれまでの中で、一番失敗したな…という事は何ですか? また、そこから何を学びましたか。
A3.車両所構内での照明新設作業にて、他回線の照明回線が混在しているところであり、施工箇所と他回線のブレーカーを開放して施工をしていたが、施工後に施工箇所のブレーカーを投入し照明点灯を確認しそれに気を取られ、他回線のブレーカーを投入し忘れたことです。
学んだ事は、現地での当日確認では施工に気を取られ注意が散漫になり他の事に気を取られてしまうので、事前にブレーカー箇所の写真を撮り、ブレーカー開放箇所の明示を行い、他箇所でも操作した所も動作確認を行うことを学びました。
Q4.あなたの気分転換の方法は?
A4.現場施工の時は気合を入れて行い、その分休みの日はだらだらする事です。
Q5.ありがとうございました。
最後にこのページを見てくれている学生に向けて一言お願いします
A5.学生から社会人となり、学生時代に学んだ事が生かされる事はありますが、実際に入ってみて他の大人の人との関わり合いや、新幹線という大きい設備での電気工事があり、思っていた事が違うなと感じ不安になる事が多々出てくるとは思いますが、周りにはその事を経験している先輩や上司の方がいらっしゃるので、とりあえず何でも聞いてみて不安を消していければ迷っているよりも先の事が見えてくるとは思いますので、頑張って欲しいと思います。
2017年4月1日入社
部署:工務部
Q1.今携わっている仕事は…?
A1.駅の火報、スピーカー、電話、ホームの監視カメラなどの通信設備を扱う仕事
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.物忘れ、作業する時に目の前だけに集中せずに周りにも気を配りながら作業すること
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3.今は作業員ですが、五年後十年後には今の上司のように工事指揮者になっていると思う
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4.火報を扱う事が多いので、消防設備士の資格
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5.友達とバイクで遠くに出掛けること
A1.駅の火報、スピーカー、電話、ホームの監視カメラなどの通信設備を扱う仕事
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.物忘れ、作業する時に目の前だけに集中せずに周りにも気を配りながら作業すること
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3.今は作業員ですが、五年後十年後には今の上司のように工事指揮者になっていると思う
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4.火報を扱う事が多いので、消防設備士の資格
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5.友達とバイクで遠くに出掛けること
2016年4月1日入社
部署:鉄道営業部
Q1.今携わっている仕事は…?
A1. 主に東海旅客鉄道株式会社の電力工事に関する請け負い業務
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2. 得意先の方との関係
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3. 不明
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4. 具体的にはないが, 業務を進める上で役立つもの
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5. 飲み会, カラオケ, 運転
A1. 主に東海旅客鉄道株式会社の電力工事に関する請け負い業務
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2. 得意先の方との関係
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3. 不明
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4. 具体的にはないが, 業務を進める上で役立つもの
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5. 飲み会, カラオケ, 運転
2015年4月1日入社
部署:工務部
Q1.今携わっている仕事は…?
A1.JR西日本関係の低圧工事
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.事故を起こさないように。
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3.おじさんになっていると思います。
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4.1級電気施工管理技士
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5.寝ること。
A1.JR西日本関係の低圧工事
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.事故を起こさないように。
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3.おじさんになっていると思います。
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4.1級電気施工管理技士
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5.寝ること。
2014年4月1日入社
部署:営業統括部
Q1.今携わっている仕事は…?
A1.積算等
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.トラブル等を考慮して作業工程は常に余裕をもって取り組んでいます。
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3.その都度状況に合わせて対応できるようになっていると思います。
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4.プログラミング
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5.買い物
A1.積算等
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.トラブル等を考慮して作業工程は常に余裕をもって取り組んでいます。
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3.その都度状況に合わせて対応できるようになっていると思います。
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4.プログラミング
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5.買い物
2014年4月1日入社
部署:工務部
Q1.今携わっている仕事は…?
A1.現在は主に太陽光のメンテナンスを携わっております。
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.平成30年9月4日に大阪を直撃した台風でかなりの被害が出たためパネルの増し締め確認を重点に点検しております。
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3.現在、新設の太陽光発電の仕事が少なくなってきており、今後はメンテナンスが主になってくると思いますので、他の仕事をこなしつつ、太陽光メンテナンスが出来ればなと思います。
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4.第一種電気工事士です。
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5.社内で仕事をしている時は、ストレッチをしています。
A1.現在は主に太陽光のメンテナンスを携わっております。
Q2.業務上、特に気をつけていることは何ですか?
A2.平成30年9月4日に大阪を直撃した台風でかなりの被害が出たためパネルの増し締め確認を重点に点検しております。
Q3.5年後(10年後)の自分はどうなっていると思いますか?
A3.現在、新設の太陽光発電の仕事が少なくなってきており、今後はメンテナンスが主になってくると思いますので、他の仕事をこなしつつ、太陽光メンテナンスが出来ればなと思います。
Q4.今後、勉強したい事や取りたい資格などを教えて下さい。
A4.第一種電気工事士です。
Q5.あなたの気分転換の方法は?
A5.社内で仕事をしている時は、ストレッチをしています。